2024. 11 / 25 [ 建築のこと ]
kugayama house | 久我山の家
Harf renovation |ハーフリノベーション
マンションリノベーションの「久我山の家」の工事が進んでいます。
約70㎡のマンションの約半分を解体しています。玄関側にある寝室や旧子供部屋の2部屋やトイレ・一度リフォームしているユニットバスは解体せず、天井と壁のクロスの張替えにとどめることで、経済的な計画を提案をしています。一方で見ての通りLDKとワークスペースのメインとなる空間は、スケルトンにまで解体して作り直すことで、しっかりと新しい空間に変えてゆきます。半分改装しますから、ハーフリノベーションですね。
工事規模を小さくすると工事コストメリットもありますが、工期短縮による引っ越しや間借りの賃貸費なども抑えられるので全体として大きなメリットがありますから、マンションのリノベーションにはいい方法だと思います。
前述のように、今回は数年前にユニットバスも入れ替えていたので浴室は工事から完全に除外していますから、大きくコストを下げられています。
Japanese taste |日本的な空間
クライアントであるご夫婦は、電気設備設計が仕事のご主人と茶道や日本文化のフリーランスエディターをしている奥様で、自ずと日本的な空間を計画となりました。障子や柱といったデザイン要素を入れながら、すっきりとした当事務所らしい空間づくりを目指しています。
Material|絨毯
以前も書きましたが、素材として今回取り組んでいるのが全面絨毯敷きの床です。
もともとが絨毯で改装後も絨毯が希望だったのですが、ずっと絨毯敷きの空間を設計したかったので嬉々として取り組みました。落ち着いた空間を作り出すのにもってこいの素材なのですが、とくに掃除や衛生面で避けられがちです。今までにも提案してきましたが、なかなか採用となりませんでしたので今回の絨毯敷きのご希望は嬉しいもので、フローリングとは違う雰囲気を作り出したいと考えました。
住空間ではフローリングが全盛ですが、絨毯は歩行時の足へのあたりも柔らかいので空間の印象がとても変わります。視覚だけでない触覚として空間に影響が大きいのが絨毯だなっと感じています。もちろん遮音性の高い絨毯は空間の音の反射も低減できますから、やはり落ち着いた空間を作り出すにはよい素材だと思います。
耐久性も決して悪くはありません。丁寧に暮らしていらしたというのはありますが、今回の改装でも30年経っていた既存の絨毯の状態も極端には悪くはありませんでした。摩耗性などの耐久性能をメーカーは各製品に示しているので、その点に注意しながら選ぶことも可能です。
日本的な空間を設計する際はまず使う材料を決めてから始めることにしています。あまり材種を増やさずに設計した方が、まとまりのあるシンプルな空間に仕立てやすく、空間の色や雰囲気も最初にイメージしてから設計を行います。日本的な空間は素材からアプローチした方がうまくいきます。
年内には工事が終わりますので短期間の工事となります。新築の住宅などとは全く異なるスピード感が求められるので緊張感があり、こういった工事もまたやりがいがあります。