architecture design atelier
home  >  works  >  house in Uenohara
  • 上野原の家-1

  • 上野原の家-2

  • 上野原の家-3

  • 上野原の家-4

  • 上野原の家-5

  • 上野原の家-6

  • 上野原の家-7

  • 上野原の家-8

  • 上野原の家-9

  • 上野原の家-10

  • 上野原の家-11

  • 上野原の家-12

prev

next

山梨県上野原の築30年を経た、木造二階建て住宅の改装です。
クライアントは、古道具やレトロなものを愛される、ご夫婦(30代)とお子さん2人の4人家族です。ご購入された物件はご実家の近くでもある住宅で、大工さんがしっかりと造った状態のよい建物でした。まずはご相談という形でお話しを伺いました。


−クライアントからのご相談内容−


  • ご夫婦ともに古民家の雰囲気を好まれ、古道具や雑貨などがお好きで、昭和テイストも楽しんで取り入れて暮らしていることをお聞きしました。

  • 当初ハウスメーカーなどにも相談してみたが、自分たちの要望がうまく伝わらず、イメージと合わない提案となり、またコスト的にも合わず、住宅を購入したものの改装について誰に相談したらよいのか、どう進めたらよいかを悩んでいる状態であること。

  • 購入した物件は丈夫な建物で古き良き雰囲気はあるが、和テイストな要素があまりにも強く、「好みの雰囲気で、かつ暮らしやすく機能的な住まい」にうまく改装ができるのかどうか、不安も感じていること。


ご相談を経て、実際の建物も拝見した上で、ご夫婦のご要望や住まい方を丁寧に伺い、全面改装ではなくあえて「部分的な改装」というご提案をさせていただきました。


−ご提案のポイント−

  • 1階の和室3室を一体化して、キッチン機能を新たに設けて、畳からフローリングに張替えをしてLDKとすること。これが計画のメインとなる改装です。

  • 延床面積が53坪ある家屋なので全体を改装すると費用がかさむため、LDKと浴室、洗面所を中心に手を入れて、残る各部屋はコスト内に納めるため壁紙の張替程度とする「部分改装」にして、断熱化や耐震化は行わない方法をご提案しコストのバランスを図りました。



−デザインの工夫−

改装前は、ほぼすべてが和室で、随所に昭和の日本家屋らしい重々しい意匠があり、クライアントのお子さんは「ちょっと怖い・・・」とすら感じていたそうです。
それらを払拭して新しいイメージとするべく、壁は白い砂漆喰で明るく。障子はすべて撤去し、長い広縁をもつ掃き出し窓は光を通す薄いカーテンを設けて、やわらかな印象を持たせています。
お持ちの古い茶箪笥や古道具が空間に馴染むように、最初から置き場所を決めて設計し、新たに設けたキッチンはラワン材の染色仕上げ、カウンター天板はモルタル。壁には昭和を感じさせるタイルをアクセントに設けています。
これから、暮らしに合わせて家具や雑貨を増やしていけるスペースもあるので、そういった楽しみのある家となっています。

所 在 地  :山梨県上野原市
主要用途 :専用住宅 
建築面積 :112.25㎡(33.95坪) 
延床面積 :173.48㎡(52.47坪) 
構造・規模:木造2階建て  
家族構成 :夫婦子供二人
施 工    :株式会社住み家/嶋崎 恵一
竣工写真撮影:石曽根昭仁
竣工写真グリーンコーディネート:柴亜希子